- トップ 児童発達支援事業ほーぷ

児童発達支援事業ほーぷ
所在地 | 〒654-0103 兵庫県神戸市須磨区白川台3丁目67-19 |
---|---|
TEL | (078)795-5050 |
FAX | (078)795-5022 |
設立 | 令和 2年5月1日 |
管理者 | 兼 児童発達支援管理責任者 石井 久代 |
施設構造 | 木造2階建て |
敷地面積 | 460.99㎡ |
延べ床面積 | 443.70㎡ |
児童定員 | 10名 |
対象 | 2歳~就学前(幼稚園や保育園などの並行通園も可能) |
職員数 | 4名 |
児童発達支援事業ほーぷの発達支援について
児童発達支援事業ほーぷの発達支援には、自分らしく希望を持って育ってほしいという願いが込められています。ほーぷでは、運動あそびを中心にあそびを通して、子ども達の「やった!」「たのしい!」「もっとしたい!」という達成感を大切にし、子ども一人ひとりに合わせた幅広い発達支援を行います。
そして発達の気になる子ども達と保護者を孤立させない環境作り、相談支援等の家族支援に努めます。
また、家族や関係機関との連携を通して、つなぐ支援を行い子ども達が安心して過ごせる支援を行います。
ご利用案内
○ サービス提供日
月曜日~金曜日
(祝日、年末年始、その他警報の発令時を除く)
○ サービス提供時間
9:00 ~ 12:00、14:00 ~ 17:00
○ 対象
2歳~就学前(幼稚園や保育園との並行通園も可能)
定員:1日10名
○ 送迎サポート
(若宮保育園→名谷駅経由→児童発達支援事業ほーぷ)
詳細はお問い合わせください。
一日のながれ


登所
○ 持ち物整理
○ 自由遊び

始まりのあいさつ
○ あいさつ・シール貼り
○ ふれあい遊び
○ 運動あそび
○ 課題学習
○ ゲーム(カード)
○ 音楽遊び

終わりのあいさつ

発達相談/自由遊び

随時降所
運営の方針
一人ひとりの状況に合わせて、日常生活で必要とされている様々な力(食事、排泄、着脱、運動といった基本的な力)や、集団生活に適応する力(コミュニケーション、言語、見たり聞いたりする力)が身につけられるよう支援を行います。
利用までの流れ
⒈ ご利用希望の方は、まずはお電話・メールにてお問い合わせください。
社会福祉法人 あじさい会
児童発達支援事業 ほーぷ
〒654-0103
兵庫県神戸市須磨区白川台3丁目67-19
受付時間:月~金 9:00~17:00
TEL:078-795-5050(分園 あじさい内)
Email:hope.ajisai@aurora.ocn.ne.jp
⒉ 施設をご見学して頂きます。
施設の見学ならびに事前の面談をさせていただきます。
⒊ 受給者証を申請して頂きます。
受給者証は、福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。
発達障害の方がサービスを受けるために取得できる「障害児受給者証」を最寄りの市町村の障害福祉課で申請を行ってください。
⒋ ご契約します。
ご見学・説明等でご理解いただいた場合、ご利用の契約を致します。
お子様のアセスメント(現在の状況)を記入いただき、お子様と保護者の方の要望をお聞きした上で個別支援計画を作成します。
⒌ ご利用開始
サービス提供開始いたします。
公開情報
児童発達支援事業ほーぷ自己評価



アクセスマップ
〒654-0103 兵庫県神戸市須磨区白川台3-67-19
保護者様送迎用駐車場完備